HARMLESS UNTRUTHS

  • tweet
  • facebook

Culture & Otherwise

Search

Since April2014

    • HOME
    • REVIEWS
    • BOOKS
    • FILMS
    • INTERVIEWS
    • FILMS
    • THEATRE
    • COLUMNS
    • ESSAY
    • ILLUSTRATION
    • PHOTOGRAPHY
    • ARCHIVE
    • BOOKS
    • FILMS
    • CONTRIBUTORS
    • CONTACT

kim_ji-young_main_thumb FILMS

キム・ドヨン『82年生まれ、キム・ジヨン』

変わるほかない側の

女性囚人を収容する〈軽警備連邦刑務所〉を舞台としたドラマ、『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』(2013〜2019年)の中で、折に触れて思い出すエピソードがある。それはいわゆる〝セクハラ事案〟を扱ったものだ。 READ MORE...

main_ikidomari_main_thumb FILMS

ビン・リュー
『行き止まりの世界に生まれて』

スケボー=映画

自分自身はスケートボードに乗ったことがない。それでもスケボーというのは、街に投げかけるオルタナティヴな視線だと思っている。スケーターたちは、歩行者がぼんやり通り過ぎる道路の片隅にちょっとした出っ張りを READ MORE...

mid90s_main_thumb FILMS

ジョナ・ヒル
『mid90s ミッドナインティーズ』

発見される風景

映画のタイトルは「mid90s(90年代半ば)」、主人公はスケーター少年たち、そして自伝的な物語と聞けば、当然のことながら〝あの頃のあの街〟を映像に収めるつもりなのだろうとこちらは期待する。時代を凝縮する音楽 READ MORE...

Buffy Sainte-Marie At Newport FILMS

キャサリン・ベインブリッジ
『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』

「そうでなければ」という必然性

このドキュメンタリー作品では、アメリカのポピュラー・ミュージックにおいて、アメリカ先住民、すなわちインディアンの文化が果たした重要な役割が辿りなおされる。ロック史を担ってきたアーティストたちの多くにイ READ MORE...

_DCE4028.NEF FILMS

ルパート・グールド『ジュディ 虹の彼方に』

書籍の企画を立てる時、プロとしての覚悟が中途半端な私の最初に考えることは、もちろん〝この著者に書いてもらいたい〟なのだが、その次に考えるのは〝この著者はめんどくさい人かな?〟だったりする。この二つは不 READ MORE...

EIM_main_thumb FILMS

マーク・ギル『イングランド・イズ・マイン
モリッシー, はじまりの物語』

ある普遍的な時間

スティーヴン・パトリック・モリッシーが〝モリッシー〟になるまでの物語である以上、ザ・スミスの楽曲が鳴り響くことはない。そもそも本人の監修なり承認を受けたわけでもないのであって、その一点のみに依拠して批 READ MORE...

youth main_thumb FILMS

フォン・シャオガン『芳華』

語られる物語を必要とする者たち

物語は、文化大革命末期の1976年に幕を開ける。毛沢東が死に、四人組が逮捕される年のことだ。舞台は、人民解放軍の歌劇団である文芸工作団(略して文工団)。新入りである17歳のホー・シャオピン(ミャオ・ミャオ) READ MORE...

☆ICAN_main_thumb FILMS

トレイ・エドワード・シュルツ
『イット・カムズ・アット・ナイト』

恐怖が呼び寄せるもの

ときおり、理由も見当たらないのに攻撃的な人間に出くわすことがあって、そういう相手に限ってこちらが冷静に対応すればするほど激昂したりする。自分でも気づかないうちに怒らせているのだとしたら、こちらの人格が READ MORE...

2018_10 Lierres_thumb ESSAY

北緯48度の読書日記/Lecture à latitude 48ºN
5

アラー・アル・アスワーニー(1957~/エジプト)
『僕はナイルへ駆けた』

世界37言語に翻訳されているエジプトの作家アル・アスワーニーは歯科医である。 また、2011年のエジプト革命(アラブの春)で中心的な役割を果たした「キファヤ」運動の創設メンバーでもある。エジプト革命のとき READ MORE...

RECENTLY POSTED

  • kim_ji-young_main_thumb

    キム・ドヨン『82年生まれ、キム・ジヨン』

    main_ikidomari_main_thumb

    ビン・リュー
    『行き止まりの世界に生まれて』

    mid90s_main_thumb

    ジョナ・ヒル
    『mid90s ミッドナインティーズ』

    Buffy Sainte-Marie At Newport

    キャサリン・ベインブリッジ
    『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』

    _DCE4028.NEF

    ルパート・グールド『ジュディ 虹の彼方に』

    EIM_main_thumb

    マーク・ギル『イングランド・イズ・マイン
    モリッシー, はじまりの物語』

    youth main_thumb

    フォン・シャオガン『芳華』

    ☆ICAN_main_thumb

    トレイ・エドワード・シュルツ
    『イット・カムズ・アット・ナイト』

    2018_10 Lierres_thumb

    北緯48度の読書日記/Lecture à latitude 48ºN
    5

    underthesilverlake_main_thumb

    デイヴィッド・ロバート・ミッチェル
    『アンダー・ザ・シルバーレイク』

Copyright ©2014, HarmlessUntruths.net