105-pc-detail

ジョン・カラン監督
『ストーン』

文=

updated 11.05.2010

ギリギリの熱量 文=川本ケン ロバート・デ・ニーロ、エドワード・ノートンに挟まれてミラ・ジョヴォヴィッチの顔が並び、「クライム・サスペンス」の文字が添えられているチラシを見る限り、比較的規模の大きいエンターテイメント作品の印象を与えられるわけだが、それを裏返して劇場情報を確認すると、「銀座シネパトスから全国順次公開」とある。 そういうアンバランスさにはまったく気づかず映画を見てみると、なるほど、これは刑務所内を主な舞台とする大まじめな心理ドラマであり、装いの大きさと物語規模の小ささによってバランスが取られているという種類の企画なのであった。 それでは、キャスティングだけの肩すかし作品かといえば、そうとばかりもいい切れない。全体として成功しているとはいえないのだが、奇妙な熱量だけは、確かにある。 もっとも、その熱量が最大化するのは、実は冒頭のプロローグ部分だったりする。 夏の暑い昼下がり、ゴルフ中継の囁くような声。それが部屋の中に入り込んだハエの羽音につながる。室内にいる若い夫婦の間にある空気は絶望的なまでに倦み、瓦解寸前の臭気を我々に伝えている。だが、腐敗は思いがけず卑劣な形で噴出する暴力によって糊塗され、倦んだ空気だけが蘇る。 デ・ニーロは引退間近の仮釈放管理官として、救いようのない受刑者たちを面接し、彼らに仮釈放への道を開くかどうかを検討し続けるという徒労の日々に終止符を打とうとしている。 この男メイブリーこそが、プロローグに登場した青年であり、救いがたい43年間の夫婦生活を経て老年に達しつつある姿であることに、しばらくして我々は気づく。 そこへ、ノートン演じるところの受刑者ストーンが、刑務所での8年間によって破裂寸前の状態にある焦燥を抱えて、姿を現す。 威圧する者とされる者、指導する者とされる者、あるいは解放者と被解放者であるふたりの関係は映画の進行と共に入れ替わり、それぞれが内奥に秘匿していたものを露出させてゆくといのが、この物語の中心部分を成す。 それはたしかに図式的だし、その割にはそうした転換がジョヴォヴィッチ演じるところの妻の存在を支点として行われるという構成が不徹底だったり、また、ノートンの変質が「音」に重きを置く新興宗教によってもたらされ、その「音」は冒頭の羽音につながっているということを理屈では了解させるのだが映画的には示し切れていないといった弱点を持つ。 だがしかし、おそらくはその弱点が故に、結局のところラストに至るまで、ストーンの「解脱」やその妻の「誘惑」、そしてメイブリーの「破壊衝動」といったものが、どこまで本気のものなのか判然とせず、それがこの映画に作り手の意志とは微妙にずれたところでの熱量を付加している。 つまりは文芸志向がギリギリ破綻することで、次回作ではそこがさらに破綻しきる姿を見たい、という気分にさせられるのである。 『ストーン』 銀座シネパトス他公開中! 配給:日活 【関連サイト】 『ストーン』オフィシャルサイト http://www.stone-movie.com/ *iPhoneでは表示されません

公開情報

©2010 STONEBURGH PRODUCTIONS,INC



初出

2010.11.05 08:00 | FILMS