HARMLESS UNTRUTHS

  • tweet
  • facebook

Culture & Otherwise

Search

Since April2014

    • HOME
    • REVIEWS
    • BOOKS
    • FILMS
    • INTERVIEWS
    • FILMS
    • THEATRE
    • COLUMNS
    • ESSAY
    • ILLUSTRATION
    • PHOTOGRAPHY
    • ARCHIVE
    • BOOKS
    • FILMS
    • CONTRIBUTORS
    • CONTACT

849-pc-thum FILMS

王兵(ワン・ビン)監督
『三姉妹〜雲南の子』

タイトル通り、中国の中でも最も貧しい地方のひとつとされる雲南省の、海抜3200メートルの高地にある村に生きる幼い三姉妹の姿を捉えたのがこのドキュメンタリーである。 10歳の長女・英英(インイン)は辛うじて READ MORE...

846-pc-thum FILMS

ブランドン・クローネンバーグ監督
『アンチヴァイラル』

この世界では“セレブ熱”が深化し、“セレブ”の言動を逐一追い、その真似をしたりそれについて語ったりするだけではなく、“セレブ”の罹患した病原体に金を払って感染したり、“セレブ”の細胞を植え付けた食肉を摂取する READ MORE...

Gangster Squad FILMS

ルーベン・フライシャー監督
『L.A.ギャングストーリー』

太陽とスターと暗黒街。栄華を極めるミッキー・コーエンとその帝国。腐敗しきった市警。つまりはジェイムズ・エルロイ原作(あるいはカーティス・ハンソン監督作)『L.A.コンフィデンシャル』直前(1949年)のLAを舞 READ MORE...

834-pc-thum FILMS

スコット・デリクソン監督
『フッテージ』

映画の黎明期、大写しにされた手のショットを見て、「手首が切り落とされている!」と震え上がった観客の話は有名だが、そうした例を引くまでもなく、映像は本質的に不吉なものである。そこに写っているものと、それ READ MORE...

LINCOLN FILMS

スティーヴン・スピルバーグ監督
『リンカーン』

リンカーンといえば、「南北戦争に勝って奴隷を解放した大統領」というくらいのイメージではないだろうか。それで間違いはないのだが、実際にはそれほど単純な話ではなかった。 南北戦争が始まって二年目が終わろ READ MORE...

814-pc-thum FILMS

デイヴィッド・クローネンバーグ監督
『コズモポリス』

レオス・カラックスの新作『ホーリー・モーターズ』の主人公オスカーもまた、リムジンに乗って一日を過ごしていた。『コズモポリス』の主人公エリック・パッカー(=ロバート・パティンソン)と違う点は、オスカーに READ MORE...

808-pc-thum FILMS

レオス・カラックス監督
『ホーリー・モーターズ』

映像のスタイルそのものは、これまでにないほどクラシックにも感じられる。だがそこにはたしかに、「メルド」で試みられたやぶれかぶれギリギリのファルス(笑劇)を通り過ぎたからこそ可能になったであろう軽さと自 READ MORE...

808-pc-thum FILMS

レオス・カラックス監督
『ホーリー・モーターズ』

かつて、押井守原作/森山ゆうじ画による『とどのつまり…』というマンガが、『アニメージュ』誌上で連載されていた。アニメーターのはずだが絵を描けなくなった主人公が、恋人だったはずの女に裏切られ、アニメ制作 READ MORE...

Photography By Myles Aronowitz FILMS

ニコラス・ジェレッキー監督
『キング・オブ・マンハッタン 危険な賭け』

だいぶ前に見たエンロン事件を巡るドキュメンタリーによれば、株価操作のためのハッタリをエスカレートさせていた経営陣の間では極端なエクストリーム系スポーツが流行り、経営においても私生活においても危険そのも READ MORE...

Jack The Giant Killer FILMS

ブライアン・シンガー監督
『ジャックと天空の巨人』

『ジャックと豆の木』と言えば、ディズニーのアニメ映画を絵本化したものがまず記憶に浮上する。小さな小屋の床板に開いた穴に転がり落ちる豆。夜の内にニョキニョキ伸び上がり、雲の上に到達するツタ。デカイお城に READ MORE...

796-pc-thum FILMS

ポール・トーマス・アンダーソン監督
『ザ・マスター』

思えば、『ハードエイト』(96)は端正な物語とフォルムを持つ疵のない人間ドラマだったが、第二作目の『ブギーナイツ』(97)ではすでにして70年代のポルノ業界を主題に選び、いろんな次元での破綻を怖れないという READ MORE...

791-pc-thum FILMS

マリク・ベンジェルール監督
『シュガーマン 奇跡に愛された男』

1970年前後に一枚だけアルバムを出して消えたというアーティストはたくさんいる。それだけでもひとつのジャンルをなしていると言ってもいいくらいに。そういう連中の残した作品の中には、ハッとさせられるくらいポッ READ MORE...

Cloud Atlas FILMS

ラナ&アンディ・ウォシャウスキー+トム・ティクヴァ監督
『クラウド アトラス』

いくつかの物語が平行して語られる。ひとつは1849年に、奴隷売買契約を交わすため南太平洋を訪れる青年弁護士アダム・ユーイングの物語。もうひとつは1936年に、ユーイングの日誌を読んでいる音楽家ロバート・フロビ READ MORE...

784-pc-thum FILMS

オリヴァー・ストーン監督
『野蛮なやつら/SAVAGES』

閃きに充ちた聡明な植物学者と、暴力を知り尽くした元傭兵。上質なマリファナを生産する知識と、取引につきまとう暴力の行使。ふたつの資質の完璧なコンビネーションにより、事業は極めて順調。ふたりは親友で、ひと READ MORE...

777-pc-thum FILMS

ロバート・ゼメキス監督
『フライト』

依存症関係の言葉に、「底つき」という表現があるらしい。家族など近しい者をはじめとする周囲のあらゆる人間を欺き、「その気になればいつでも止められる」と誰よりも自らを欺きながら依存の度合いを深めて行き、い READ MORE...

RECENTLY POSTED

  • kim_ji-young_main_thumb

    キム・ドヨン『82年生まれ、キム・ジヨン』

    main_ikidomari_main_thumb

    ビン・リュー
    『行き止まりの世界に生まれて』

    mid90s_main_thumb

    ジョナ・ヒル
    『mid90s ミッドナインティーズ』

    Buffy Sainte-Marie At Newport

    キャサリン・ベインブリッジ
    『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』

    _DCE4028.NEF

    ルパート・グールド『ジュディ 虹の彼方に』

    EIM_main_thumb

    マーク・ギル『イングランド・イズ・マイン
    モリッシー, はじまりの物語』

    youth main_thumb

    フォン・シャオガン『芳華』

    ☆ICAN_main_thumb

    トレイ・エドワード・シュルツ
    『イット・カムズ・アット・ナイト』

    2018_10 Lierres_thumb

    北緯48度の読書日記/Lecture à latitude 48ºN
    5

    underthesilverlake_main_thumb

    デイヴィッド・ロバート・ミッチェル
    『アンダー・ザ・シルバーレイク』

Copyright ©2014, HarmlessUntruths.net

« FIRST«...23456...»LAST »